2011年 07月 22日
BASUEよりの感謝状
先日のプレリュードには蒸し暑い天気の中たくさんのお客様にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
なにぶん、お客様に笑ってもらってなんぼの演奏・・・ショー?・・・なので、お客様が少ないと悲しいですから(寂しんぼ)
今回のBASUE吹奏楽部恒例のジャパニーズグラフィティBASUEのサブタイトルは「いいじゃないの。幸せだから」と題して、あんなこんな昭和歌謡をお届けしました。
いつものように幕があき
あなたが望むなら何をされてもいい・・・となったら奴隷になってたり、
もしも明日が雨でも・・・今はあなたしか愛せない。
これっきりこれっきりと言われても、別れても好きだったり。
愛が終わっても、オカマだっていろいろ咲き乱れたわけなんです。
(例によって曲目は各自推測のこと)
どうしようもないアクションやら小芝居の嵐に、出番が終わった後のお客様や他の出演者のお言葉は
「良かったよね・・・・ぷぷっ(失笑)」
「しびれたわー。でも絶対やりたくない(苦笑)」
「ほんと素敵でしたー(なんか褒め言葉としてはおかしい)」
などなど、相変わらずでした。
いいじゃないの。あたしたち最高に楽しかったもの。
いいじゃないの。幸せだから。
そういえば昨年このプレリュードを見て入部された方々も大活躍されてました。こんなことを一緒にやりたい奇特な方がおられましたら、ぜひぜひ見学にきてくださいねー。
割と普段は真面目です☆
さあて、来年は何やろっかなー。前回もそうでしたが、もうやりきった感がすごいんです・・・が、また頑張って新ネタ考えます。
また来年もぜひお会いしましょう。
BASUE吹奏楽部でした♪
見学会なんかも予定されてるようですので、下記ページからアクセスどぞっ。
BASUE吹奏楽部公式ページ
2011年 07月 17日
いよいよ明日!
Sing out! Tokyo です。
プレリュード2011、いよいよ明日開催ですね。
歌は喉が命。夏風邪なんかで喉をやられた日には、泣きそうです…。
その意味では、この時期のコンサートは体調管理が難しいんですよね。
今回のステージ、当団の衣装は自由。
どんな風になるのかは、団員でも本番までは分かりません。
楽しみです!
夏真っ盛りの三連休、ぜひ会場へ足をお運びください!
2011年 07月 14日
本番まであと4日!
Prelude本番まであと4日ですね!
さて、先日の日曜に都内でPrelude合同演奏曲の練習が行われました。
合同演奏曲は弦楽器+管打楽器+合唱という大編成での演奏です。
弦楽器は我らディベルティメントの担当ですが、管楽器はSSK48さん、音響侍さん、BASUEさん、
合唱はSing out! Tokyoさん、新宿男声さん、コーロ・エレガンテさんの混合編成となります。
普段演奏するメンバーとは違う仲間と肩を並べ、息を合わせるのはなかなか簡単なことではないと思いますが、先生の指揮のもとにみんなで1つの音楽を作り上げていくのは、まさにPreludeのテーマそのものだと感じました。
本番の迫力のある合同演奏に、乞うご期待ください!
2011年 07月 13日
東京カマさんコーラス『コーロ・エレガンテ』です。
本番まであと5日となりましたね??
皆さん、準備は万全でしょうか??
私たちエレガンテは、
今週の土曜日に血の特訓をします!(今決めましたw)
今年の曲は、いろいろと考えた末「アニソン」です。
単純だけど、歌っている方も聞いている方も、楽しいのがいいかな、なんて。
でも、うちのメンバーみんな真面目で・・・。真剣そのもの。
「おい、こら!笑えよっ」て感じです。。
んなもんで、指揮者という立場ではありながら、
「プレリュードはお祭りなんだからさ、
多少音が違うのは気にしないから(←多少なっ、多少っ!)
思い切り目立って楽しんじゃいなよ!WANTEDされて何ぼよ!」
なんていっている始末・・・。
ま、いくら何を言っても、皆本番女優だから
本番にしか本気出さない人たちなのです。トホホ・・・(笑)。
私たち舞台女優にとって、「頂いて一番嬉しいもの」、それは、、、『挿し入れ』
じゃなくて、たくさんのお客様からの拍手ですよね??
本番まで間もないですが、1人でも多くのお友達、知り合いの知り合い、顔見知り、
通りすがりの人・・・にご来場いただけるよう、集客に全力を尽くしたいと思います!!
では、打上げで気持ちよく乾杯できるように頑張りましょう♪♪
(いい出会いとか、ないかしら??)
2011年 07月 11日
今年は一味違うのよBASUE
あの頃私は可愛い20代でした。
今はね…いいの、人間は年を取るものだから、しょうがないの。
でね、今年は一味違うの、言ったもん勝ちだけど。でもねぇ、毎年そんなことを言ってる気がする~。
でも、しょうがないじゃない、
だって、
BASUEの夜は飲み会で開くんだもの
ってことで、今日開いたのかしら?
開いたはず、でもまだ開くの~~~~。
まだ来週も飲み会はあるからまだまだね~。
よろしくね。
とりあえず見なきゃ始まらないBASUE、見たらあなたの何かが変わるかもしれないBASUE。
来てちょうだい見てちょうだい。
よろしくBASUE。
たしかねぇ~、9月くらいに見学イベントとかもあったはず~。
詳しくはBASUEで検索~~~~~。
(以下、別の者が加筆訂正)
・・・・この公式ページのアドレスすらのっけないというやる気のなさ。
さすがすぎる。
とはいえ、「BASUE」で検索したらちゃんと一番上で出てきた。
ある意味すごい。
でも検索させるのもサービス精神足りないので、↓からどうぞ☆
BASUE吹奏楽部公式ページ
2011年 07月 08日
歌に感動するって、何でしょうね??
歌に感動するって、何でしょうね??
Sing out! Tokyoさんが先週ご報告された曲、「僕が守る」を聞いて、思わず涙腺がゆるみました。
♪生きる理由がわからないというなら
その理由を僕があげよう
君がいなくなると僕は困る
だからそこにいてほしい
銀色夏生さんの詩だそうで。懐かしいなぁ~。中学時代に大好きでした、銀色夏生さん。彼女の詩は一部の人からは ペらっぺら と評されることがままあります。でも今のようなTwitterだったり個人が自由に公衆に発信する機会のなかったあの頃、日常でふと見つけたキラキラした想いごとを、爽やかな写真と共にまとめ上げていくことをずっとしてきた、ということがとても素敵なことだと思います。ありきたりなこと、理論だてて表せない心のしこり等々…彼女の一つ一つのささやきが、当時の僕には共感を持って染み込んできたものでした。
そんな時代も遥か遠く、慌ただしい日常の中で、それでも合唱団の活動を通して、素敵な曲たちに出会い向き合っていく。
平安時代のつぶやきさんといえば、清少納言。昨年、また私たちにとって新たな曲との出会いとなりました。我が団がお世話になっているピアニストさんが、
男声合唱とピアノのための「枕草紙の五つの段」
を書き下ろしてくださり、今年の演奏会で無事初演しました。
枕草子の文言はそのままに、きらびやかなピアノの調べと共に、お洒落かつ技巧を凝らした、もう歌い手泣かせの現代曲でした。四曲名なんて、しちりきがうねるような、調判別つかない難曲で、あたいちゃんと当日正しく歌えてたのかしらと、夢心地ですww
作曲家さんから直接指導を受けるということは、実にスリリングなことですね。曲の作られた意図をダイレクトに教えてもらえる楽しさ、それを表現せねばというプレッシャー。。
ここのユニゾンハミングはハーバルエッセンスのように、ぷはぁ~快感☆ってかんじで~
去年の男のことを想って、ちょっとアンニュイに~
はい、でも気位の高い女だからすぐに男のこと忘れてインテンポ~
…市井のおかまの私たちに、宮廷の女たちのつぶやきがどれだけ表現できたか分かりませんが、まぁ、女の世界、どこも同じよね(?!)最後まではらはらしつつも半年以上向き合った大切な曲、今ではしっかり頭に、心に刻み込まれています。
プレリュードでは、一曲め、「春はあけぼの」をお送りします。
何だかんだ、やっぱり即物的な生きる意味が欲しい、新宿男声ちびすけでした☆